著者:谷内 恵

1週間前にお引き渡しをしたM様邸。

帰りに出張で赤ちゃんに会っていなかった営業さんが

ご実家に寄らせてもらい夕食までご馳走になったM様邸。笑

 

お引き渡し2日後に起きた地震の震源地で

地震直後何よりも先にM様の無事を確認しました。

震源地に近いオーナー様には既に担当営業さんが連絡を。。。

余震続かない事を祈ります。

 

 

そんなM様邸では間接照明にしたい!というスペースがあり

1つ目はテレビ周り。

 

 

 

 

テレビ周りでの間接照明のメリットは画面に照明器具映り込まない事と

真っ暗にしてテレビを見るよりは照度を調整した方が目が疲れにくかったりする点ですね~。

 

間接照明で気を付けたいのは取り付けするスペースの内装材。(仕上げ材)

例えば照射面が壁紙だとして白の場合と比較すると

濃い色は反射率が低くなるので照度が下がります。

暗めが良い時は逆手に取って濃い色の内装材を選べば良いという事ですね(*⁰▿⁰*)

そして素材はマットにしましょう。

光沢感があると器具が映り込みます。

靴箱の下の間接照明で玄関のタタキが大理石調の

光沢感があるタイルに映り込んでいるパターン・・・

あれは勿体ない!!

 

 

 

天井面を明るくする間接照明をコーブ照明

壁面を明るくする間接照明をコーニス照明

その両方の場合はバランス照明と呼ばれています。

これらを建築化照明と言います。

 

これからマイホームを建てる方は間取りを考える段階で

どこにどの間接照明を入れるかを計画しましょう!

 

協栄ハウスは電気配線や照明器具の打ち合わせを基礎工事中に行う事が多く

その段階からの間接照明プランは器具を設置する為の袖壁や天井からの下り壁を追加したり

全体的に天井を下げる…等で対応できる場合もあれば構造的に厳しい場合もあります。

 

 

 

M様邸は袖壁と下り壁を追加して懐を作り

そこに照明器具を仕込んだテレビ周辺と

トイレは天井を全体的に下げてコーニス照明にしました。

 

 

 

 

間接照明だけでも充分明るい♫

間接照明あるあるだと

端から端まで器具を取り付けし不自然な光の線が濃く出てしまうことがあります。

 

カットオフラインというのですが、これが出ないように器具の取り付けする間隔も要注意です!

 

直接光よりも難しいですが間接光の光は

おうちの雰囲気をグッと柔らかくしてくれます♡

 

難易度低いのは壁面にブラケット照明で上下に配光したりするパターン。

器具に透過性があると直接光になってしまいますけどね!

 

 

 

 

 

M様邸の寝室の器具は間接光がご希望だったので

透過性の低い器具をコーナーに設置しました。

 

既に家を建ててしまった方でも例えばテレビの画面の後ろに置き型の照明を設置して照らしたり

観葉植物の鉢の影やクリップ式のスポットを鉢に固定して下から照らし

天井面に向かって植物の陰影を映したり、スタンドライト、フロアライト他、

照明で雰囲気を変えられるので模様替えには照明の手法を変化させるのもおススメです。

 

ちなみに新築する時から1人部屋が欲しかった谷内は

主寝室を個人的な部屋として使わせてもらっているのですが

間接光のみで過ごしています。

 

寝る前なので照度低めで。

くつろぎスペースは低い位置の照明が落ち着きますよ(╹◡╹)♨︎

 

M様、ハスカップゼリー冷凍して頂きました!

ご馳走様でした(//∇//)

 

 

 

お問い合わせ

資料請求